現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 決算の数字は良好に見えるんだけど……お家芸のディーゼルも電動化には抗えなかった! 販売台数が伸び悩むマツダの苦悩

ここから本文です

決算の数字は良好に見えるんだけど……お家芸のディーゼルも電動化には抗えなかった! 販売台数が伸び悩むマツダの苦悩

掲載 46
決算の数字は良好に見えるんだけど……お家芸のディーゼルも電動化には抗えなかった! 販売台数が伸び悩むマツダの苦悩

 走行性能に圧倒的な信頼を置かれている我らがマツダ。各カテゴリーにトップクラスの実力を持ち、ユーザーに愛される大きな魅力のひとつとなっているが、その売上のほとんどは8割以上海外市場が持っている。ではなぜ国内シェアがこんなにも低いのか? 理由を探っていこう。


※本稿は2024年2月のものです
文/渡辺陽一郎、写真/MAZDA
初出:『ベストカー』2024年3月26日号

決算の数字は良好に見えるんだけど……お家芸のディーゼルも電動化には抗えなかった! 販売台数が伸び悩むマツダの苦悩

■決算の数字は良好だが販売台数は……?

多くの魅力的なクルマをラインナップするマツダだが、その魅力が販売台数に結びついているとはいい難い

 車名ベースでいうと、2024年2月現在マツダの国内ラインナップは10モデル(軽のOEM除く)。そのうち他社の競合車と販売台数で張り合えているのはCX-5くらいというのが現実である。

 決算の数字はいいのだが、そのへんが心配になるところ。Q&A形式で渡辺陽一郎氏に検証をお願いした。

■CX-5が今なお一番売れている理由は?

コスパの高いCX-5は、年次改良で商品性を落とさない施策も光る

 現行CX-5は発売から約7年を経過するが販売は好調だ。2023年に国内で最も多く売られたマツダ車となった。人気の理由は、実用性が優れ、質感も相応に高く、価格が割安になるからだ。

 ボディサイズは全幅が1845mmと少しワイドだが、全長は4575mmで、最小回転半径も5.5mに収まる。車内は相応に広く、身長170cmの大人4名が乗車して、後席に座る乗員の膝先には握りコブシが2つ収まる。荷室容量にも余裕があり、ファミリーカーとして使いやすい。

 しかも価格が割安で、CX-5に2Lガソリンエンジンを搭載する20Sブラックトーンエディション2WDは323万9500円だ。コンパクトなCX-30・20Sブラックトーンエディション2WDの場合、運転席の電動調節機能などを加えて装備をCX-5と同等にすると、合計価格は305万6900円になる。

 CX-30にはマイルドハイブリッドが備わるものの、価格差は約18万円と小さい。つまりマツダのSUV同士で比べてもCX-5は買い得だ。

 しかもCX-5では、約32万円を加えるとクリーンディーゼルターボを購入できる。最大トルクは4.5Lのガソリンエンジンに相当する45.9kgmだから、底力のある加速感が魅力で、走りの楽しいマツダのブランドイメージにも合っている。しかも燃料代はハイブリッド並みに安い。

■MX-30ロータリーEVのいいところと残念なところ

発電専用とはいえ、ロータリーの復活は最高のプレゼントだ

 従来のMX-30の登録台数は、1カ月当たり100台以下だった。それが2023年11月には、約10倍の711台に急増した。ロータリーEVを加えた効果だ。12月は300台以下に減ったが、一時的でも人気を高めた。

 その理由は、発電用ではあるがロータリーエンジンを搭載するからだ。ロータリーエンジンの熱烈なファンとしては、三角形のローターが回転しているだけで購入に値する。そこがMX-30ロータリーEVの最もいいところ、一番の魅力でもある。

 しかしロータリーエンジンに興味はあっても、熱烈なファンではないユーザーは評価も違ってくる。ロータリーエンジンは発電を行い、駆動するのはモーターだから、RX-8などで感じたロータリーエンジンの直線的な吹き上がりは味わえない。ロータリーとは思えない濁ったノイズも聞こえる。

 以前のホイールを駆動したロータリーエンジンは、2ローターか3ローターだったが、MX-30ロータリーEVは1ローターだ。いわば単気筒エンジンで、振動を打ち消し合うことができない。

 また、充電した電気を使い果たして、ロータリーエンジンで駆動するハイブリッド車として走る時は、WLTCモード燃費が15.4km/Lだ。MX-30マイルドハイブリッドの15.6km/Lを下まわり燃費効率の悪さも欠点になる。

■マツダ3の存在感が薄いのはどうしてなのか?

SUVブームの今、Cセグハッチバックは売り方が難しい。街で見かけるとハッとするほどかっこいいのだが……

 マツダ3の主力は5ドアのファストバックだ。このカテゴリーにはインプレッサやカローラスポーツもあるが、プリウス以外は販売が低調だ。

 インプレッサも登録台数の約70%を共通のボディを使うクロストレックが占める。日本では5ナンバーサイズのコンパクトカーが人気で、3ナンバー車のハッチバックは売りにくい。特にマツダ3は、運転感覚は優れているが後席が狭く、価格は割高で低迷する。

■CX-60が期待ほど売れていないのはなぜ?

サイズのわりに後席がCX-5と同等なのは厳しいところだ……

 CX-60は後輪駆動の新しいプラットフォームを使ったSUVで2022年に登場した。それなのに2023年の登録台数は2017年に発売されたCX-5を下まわる。新型車なのにCX-60が売れない背景には複数の理由がある。

 その筆頭はCX-5と比較されること。CX-60の全長はCX-5よりも165mm長いが、後席の足元空間など車内の広さに大差はない。CX-60は直6エンジンを縦置きにするため、ボンネットが長いからだ。

 外観のカッコよさや後輪駆動の優れた走行性能を重視するならCX-60の魅力も際立つが、そうでない場合はCX-5が合理的な選択になる。またCX-60の全幅は1890mmとワイドだ。CX-5も1845mmに達するが、駐車場に入れた時の乗降性などは45mmの違いが使い勝手に影響を与える。

 価格帯も高い。CX-5なら2.2Lクリーンディーゼルターボを搭載する355万8500円のXDブラックトーンエディション2WDでも充分に満足できるが、CX-60は異なる。Sパッケージ以下のグレードは、インパネ周辺の上質感が乏しい。

 そうなると選択の対象は中級グレード以上で、CX-60に3.3Lクリーンディーゼルターボを搭載したXD・Lパッケージ2WDは422万4000円だ。CX-60の実用性はCX-5に近いが、価格帯は70万円ほど高く、売れゆきも低迷している。

■なぜマツダはコンパクトカーで稼がないのか?

登場から10年目。さすがに現行型を売り続けるのは厳しいのでは?

 各メーカーともコンパクトカーの販売は好調だが、マツダ2は伸び悩む。2023年の登録台数は、CX-5とCX-30を下まわり、国内で販売されたマツダ車の3位だった。2023年の1カ月平均登録台数は約1700台だから、ヤリス(ヤリスクロスやGRヤリスを除く)の約22%に留まった。

 マツダがコンパクトカーで稼げない理由は、車種がマツダ2に限られるからだ。コンパクトカーには運転のしやすさ、広い車内や使いやすい荷室、燃料代や価格の安さなどが求められる。

 ところがマツダ2はほとんど該当しない。全長は約4mで小回りの利きもいいが、サイドウィンドウの下端を後ろへ大きく持ち上げたから斜め後方の視界は悪い。外観がスポーティに見えて、ユーザーによっては運転しにくく感じる。

 後席は狭く、身長170cmの大人4名が乗車して、後席に座る乗員の頭上空間は握りコブシの半分程度で膝先空間は握りコブシ1つ分だ。フィットの膝先は握りコブシ2つ半だから大幅に狭い。

 価格もベーシックな15BDに運転支援機能などを装着してライバル車と条件を合わせると180万7300円だ。センターディスプレイも加えると約192万円になる。走行性能はコンパクトカーの最高水準だが、このカテゴリーのニーズに合っていない。

■CX-3は、なぜここまで落ち込んでしまったのか?

CX-3も9年目に突入。なぜかマツダはコンパクトカーを放置する

 CX-3が2015年に登場した時は、1.5Lクリーンディーゼルターボのみを搭載したが、買い得な先代CX-5に比べると割高で販売も伸び悩んだ。

 2Lガソリンを加えても回復しなかったが、1.5Lガソリンを格安の200万円以下で用意すると注目され、2020年6月は前年の1.5倍登録された。しかし次第に2019年登場のCX-30に顧客を奪われ、同年8月にはヤリスクロスも発売されてヒットし、今では低迷している。

■今のマツダに必要なクルマとは?

 マツダ車の走行性能は、各カテゴリーの最高水準だ。ロードスターの走りが好みなら、すべてのマツダ車を愛せるだろう。ユーザーの「マツダ愛」は深い。それなのに売れゆきは低調だ。

 マツダは2010年に国内で約22万台を販売したが、2012年に魂動デザインとSKYACTIV技術による商品構成に移行すると、売れゆきを下げた。2023年も約18万台に留まる。

 特定の顧客を対象に、趣味性の強い商品を揃えるメーカーがあってもいいが、マツダは満足できない。「従来の魂動デザインを選ばなかったお客様を振り向かせたい」と、リラックス感覚で市販された商品がMX-30だ。

 殺伐とした今の時代に、2代目デミオコージーのような柔和な雰囲気を表現したクルマを造れば、共感を得られるに違いない。

こんな記事も読まれています

車内にもち込みたくないからってリヤワイパーに愛犬の排泄物を入れたコンビニ袋……は違反! どう処理すべきかプロの愛犬家に聞いてみた
車内にもち込みたくないからってリヤワイパーに愛犬の排泄物を入れたコンビニ袋……は違反! どう処理すべきかプロの愛犬家に聞いてみた
WEB CARTOP
発売1年で約7万台! ホンダの新型「シビックSUV」高級感&爽快な走りが人気に!「ZR-V」納期短縮ですぐ手に入る!?
発売1年で約7万台! ホンダの新型「シビックSUV」高級感&爽快な走りが人気に!「ZR-V」納期短縮ですぐ手に入る!?
くるまのニュース
スバル『WRX』に「tS」、STIチューンの足回り…米2025年型に設定
スバル『WRX』に「tS」、STIチューンの足回り…米2025年型に設定
レスポンス
6人乗りのレクサスLMが追加! アルヴェルのレクサス版なんて「言えない」中身を開発者から聞き出した
6人乗りのレクサスLMが追加! アルヴェルのレクサス版なんて「言えない」中身を開発者から聞き出した
WEB CARTOP
F1、アジアでのレース拡大を目指す? タイや韓国、インドネシアが候補地か
F1、アジアでのレース拡大を目指す? タイや韓国、インドネシアが候補地か
motorsport.com 日本版
BMWジャパン、初のブランド発信常設型拠点「フロイデ バイ BMW」 東京・麻布台ヒルズに開設
BMWジャパン、初のブランド発信常設型拠点「フロイデ バイ BMW」 東京・麻布台ヒルズに開設
日刊自動車新聞
軽EVの日産サクラが一部仕様変更を行って機能装備をアップグレード
軽EVの日産サクラが一部仕様変更を行って機能装備をアップグレード
カー・アンド・ドライバー
スバルが「BRZ」“現行モデル”を生産終了へ! 「新BRZ」がまもなく登場!? 公式サイトで発表
スバルが「BRZ」“現行モデル”を生産終了へ! 「新BRZ」がまもなく登場!? 公式サイトで発表
くるまのニュース
ビニャーレス、コーナーに自信も課題はアプリリアのパワー不足?「Moto3のバイクみたいに曲がるんだけど……」
ビニャーレス、コーナーに自信も課題はアプリリアのパワー不足?「Moto3のバイクみたいに曲がるんだけど……」
motorsport.com 日本版
ベントレーの顔が変わる!これが新ハイブリッド搭載のファーストモデル、4代目『コンチネンタルGT』だ
ベントレーの顔が変わる!これが新ハイブリッド搭載のファーストモデル、4代目『コンチネンタルGT』だ
レスポンス
今週、話題になったクルマのニュース3選(2024.6.1)
今週、話題になったクルマのニュース3選(2024.6.1)
@DIME
4月のSUVセールスランキング、ホンダ・ヴェゼルが初の首位!(一部訂正・24年4月の軽自動車を含むSUV車販売登録ランキングTOP20)
4月のSUVセールスランキング、ホンダ・ヴェゼルが初の首位!(一部訂正・24年4月の軽自動車を含むSUV車販売登録ランキングTOP20)
カー・アンド・ドライバー
ホンダが新型「赤いプレリュード」公開! 劇的復活の「真紅スタイル」に反響多数! 「うわー欲しい!」「これは興奮する」令和の”モテ車”爆誕なるか!? 米で登場
ホンダが新型「赤いプレリュード」公開! 劇的復活の「真紅スタイル」に反響多数! 「うわー欲しい!」「これは興奮する」令和の”モテ車”爆誕なるか!? 米で登場
くるまのニュース
広いリビングルームのような居心地のいい車内! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
広いリビングルームのような居心地のいい車内! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
バイクのニュース
ん、ホンダ車なのに日産認定中古車!? 33年落ち初代NSXが日産で買えんの!? しかも1年走行距離無制限保証付きで販売中のなぞ
ん、ホンダ車なのに日産認定中古車!? 33年落ち初代NSXが日産で買えんの!? しかも1年走行距離無制限保証付きで販売中のなぞ
ベストカーWeb
GT500は37号車Deloitte TOMS、GT300は777号車Dstationがポール獲得!|スーパーGT第3戦鈴鹿:公式予選タイム速報
GT500は37号車Deloitte TOMS、GT300は777号車Dstationがポール獲得!|スーパーGT第3戦鈴鹿:公式予選タイム速報
motorsport.com 日本版
本格電動4WDコンパクトスポーツ爆誕! オーラNISMOがマイナーチェンジ
本格電動4WDコンパクトスポーツ爆誕! オーラNISMOがマイナーチェンジ
グーネット

みんなのコメント

46件
  • hai********
    デザインに飽きはじめられた
    SUVばかりもあるのでは?
  • Kt
    デミオ乗ってるけど、ナビがイラッとする。
    社外に変更出来るなら許せるが、こんなゴミ一択なんてありえない。
    次は絶対マツダ買わない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村